夫のリクエストでスペアリブを圧力鍋にかけ、柔らかく、そして甘辛く仕上げました。

メニュー
・ごはん150g
・スペアリブ(骨込み)70g
・サラダ・とうもろこし(33g・27g)
・肉団子と白菜の春雨スープ(160g)
・みかん半分(50g)
| エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 糖質(g) | 塩分(g) |
| 751 | 21.7 | 30.6 | 88.6 | 2.3 |
糖尿病食にするなら私はココを変える

・スペアリブ
→甘辛い味付けから塩こしょうのみ振って焼くだけにする。
・肉団子と白菜の春雨スープ
→肉団子を食べない
・とうもろこし
→食べない
| エネルギー(kcal) | 糖質(g) | 脂質(g) | 塩分(g) |
| 564(-187kcal) | 72(-16.6g) | 23.2(-7.4g) | 2.2 |
ポイント1:スペアリブは脂質が高くカロリーが上がりやすいため、カロリーが下がるよう工夫をする。甘辛い味付けで砂糖やみりんを使用していたため、味付けを変えるだけでカロリーオフできる。
ポイント2:とうもろこしは1gあたり約1kcal。(廃棄部分込み)覚えておくと便利です。
ポイント3:塩分の気になる方はスープの汁を残しましょう。(塩分-0.5gはカットできます)
腎臓病食にするなら私はココを変える

・スペアリブ
→味付けを塩こしょうのみにする。
・肉団子と白菜の春雨スープ
→肉団子・汁を食べない
・みかん
→1個食べる
| エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 塩分(g) |
| 613(-138kcal) | 14.6(-7.1g) | 1.7(ー0.6g) |
ポイント1:スペアリブは脂質が多く、たんぱく質が少ない、高カロリーなお肉。腎臓病食には使用しやすい食材です。
ポイント2:スープの肉団子を食べたい場合は、低たんぱく米180gに変えることで可能です。
料理の分量紹介

〈スペアリブ/2人分〉
・スペアリブ(骨つき)140g・酒20g・みりん25g・砂糖5g・おろしニンニク3g・水200ml
◎圧力鍋にお肉を入れ、少し焼き目がつくまで焼きます。その後、調味料を全て入れ、25分ほど圧力をかけて完成です。
材料も調理もシンプルです(^^)ぜひ作ってみてくださいね!

〈肉団子と白菜の春雨スープ/2人分〉
(肉団子)豚ひき肉80g・玉ねぎみじん20g・片栗粉4g・おろし生姜0.6g・塩こしょう少々・(他具材)えのき10g・白菜100g・乾燥春雨15g・鶏ガラスープの素5g・食塩1g・おろし生姜2g・ごま油6g・水400ml
◎肉団子以外の食材を水で煮込み、火が通ったら肉団子のたねを丸めながらを入れます。お肉の火が通ったら調味料を全て入れて完成です。分量より多く生姜を入れても美味しいと思います!ぜひお試しください!


コメント