みなさん、初めまして、管理栄養士のMoriと申します。
九州の大学を卒業後、管理栄養士として透析専門のクリニックで2年、地域密着型病院で6年の臨床経験があります。現在は結婚・出産を機に再び透析専門のクリニックでパートの管理栄養士として働いています。病院管理栄養士として日々患者さんに栄養指導を行っていくなかで、分かりやすく、かつ肩の力を入れずに食事管理を継続できる方法はないのか?と考えています。
まずは私の日々作るおうちごはんを、治療食に変えるならどう工夫するだろう?できるだけ家族と別作りは避け、かつどこに視点を置くべきか?を簡潔に伝えていけたらと思っています。また、私がこれまで指導経験の多い糖尿病と腎臓病の食事について取り扱っていきます。
リクエストや質問にも答えていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。