簡単、美味しく食事療法!普段の食事を糖尿病食・腎臓病食に変えるなら?〜ビビンバ〜

ビビンバを食べる時、糖尿病食や腎臓病食に近づける 治療食

この日は夕食にビビンバを作りました。ナムルは野菜ごとに分けて作るのが面倒で、材料を混ぜ合わせて作りました。

ビビンバを食べる時、糖尿病食や腎臓病食に近づける

メニュー
ビビンバ
(ごはん150g、牛肉60g、ナムル60g)
南瓜と厚揚げの煮物
(南瓜40g、厚揚げ20g、こんにゃく15g)
ワカメスープ

エネルギー(kcal)糖質(g)脂質(g)たんぱく質(g)塩分(g)
70580.926.827.24.4

糖尿病食に変えるなら私はココを変える

ビビンバを糖尿病食に変える

・ビビンバ
  →温泉卵とキムチを入れない
・南瓜と厚揚げの煮物
  →厚揚げとコンニャクの
   酢味噌かけへメニュー変更

エネルギー(kcal)糖質(g)脂質(g)塩分(g)
583
(-122 kcal)
71.5
(-9.4g)
21.53.4

ポイント1:エネルギーを抑える。
ポイント2:南瓜は糖質が多い。
ポイント3:ビビンバのお肉やナムルは味付けを変えず美味しく食べること。
ポイント4:塩分制限が必要な方はワカメスープの汁を残す。塩分は2.0gになる。

腎臓病食に変えるなら私はココを変える

ビビンバを腎臓病食にするなら

・ビビンバ
 →温泉卵とキムチ入れない
 →低たんぱく質米180gにする
・南瓜と厚揚げの煮物
 →南瓜の量2倍にし、南瓜バターへメニュー変更
・ワカメスープ
 →汁を飲まない

エネルギー(kcal)たんぱく質(g)塩分(g)
63415(-12.2g)1.7 (-2.7g)

ポイント1:エネルギーは落としすぎない。
ポイント2:煮物は塩分が多い。南瓜バターのバターは無塩を使用すること。
ポイント3:ビビンバのお肉やナムルは味付けを変えず美味しく食べること。

ビビンバを治療食にするなら

ちなみに…
温泉卵とキムチを除いた時のビビンバの盛り付け写真です。

料理の分量紹介

ビビンバのレシピ・分量

ビビンバ(2人分)
・ごはん 300g
〈ナムル〉・もやし60g・小松菜60g・人参10g・ごま油6g・ごま1g・塩0.6g・濃口醤油6g・薄口醤油6g・おろしニンニク5g・おろし生姜5g
〈お肉〉・牛肉120g・酒10g・砂糖6g・コチュジャン10g・みりん6g・濃口醤油6g・おろしニンニク6g・おろし生姜6g・
〈他トッピング〉・温泉卵1個・キムチ20g

      

コメント

タイトルとURLをコピーしました