仕事に家事、育児、、、ごはん作りくらい手を抜きたくなりますよね…。ということで、とある日の夕ご飯にモスバーガーをテイクアウトして食べました。サラダとスープは家族のリクエストで作りました。私はメンチカツバーガーを食べました。

メニュー
・メンチカツバーガー(モスバーガー)
・フライドポテト(Lの1/2量)
・サラダ(サニーレタス20g、大根20g)
・ほうれん草ポタージュ(140g)
| エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 糖質(g) | 塩分(g) |
| 845 | 22.3 | 40.4 | 98.5 | 4.9 |
糖尿病でもハンバーガーを食べるための工夫

・メンチカツバーガー
→モス野菜バーガーへ変更する
・フライドポテト
→食べない
| エネルギー(kcal) | 糖質(g) | 脂質(g) | 塩分(g) |
| 523(-322kcal) | 53.4(-45.1g) | 26.2(-14.2g) | 3.1(-1.8g) |
ポイント1:ハンバーガーは300kcal台の物を選ぶとバランスがとりやすい。
ポイント2:脂質が高めであるため、フライドポテトをカットしている。
ポイント3:塩分が気になる方はスープをカットする。(塩分-1.0gになる)
ポイント4:我慢せず美味しく食べること。

ちなみにモス野菜バーガーがこちらです。公式サイトの情報によると、
エネルギー364kcal、たんぱく質14.1g、脂質18.6g、炭水化物35.4g、塩分1.8gだそうです。
腎臓病でもハンバーガーを食べるための工夫

・メンチカツバーガー
→モス野菜バーガーへ変更する
・サラダ
→マヨネーズを付けて食べる
・ほうれん草ポタージュ
→たんぱく質0でカロリー高めのゼリーへ変更する
(ここでは、たらみのゼリーへ)
| エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 塩分(g) |
| 637(-208kcal) | 14.9(-7.4g) | 2.0(–2.9g) |
ポイント1:たんぱく質の多そうなハンバーガーは避ける。(※パティ倍量のもの、チーズが使われているものなど)
ポイント2:自分の食べたい物を考えながら&栄養成分の表示を見ながら商品を選ぶ。
ポイント3:ハンバーガーは塩分摂取が多くなりがちであるため、スープはつけない。
ポイント4:カロリーは落としすぎないようにする。たんぱく質の低い食品を付加すると良い。

ちなみにたらみのどっさりミックスフルーツゼリーがこちらです。
公式サイトによると、エネルギー232kcal、たんぱく質0.4g、炭水化物42.7g、脂質6.6g、塩分0.1gだそうです。
食事管理をしっかりすることも大切ですが、上手に手を抜いて継続していくことが1番大切だと思います(^^)!無理せず、美味しく食事管理をしましょう。


コメント